10月27日 手話が使える花屋さん
過ごしやすい天気のなか、ぼちぼちとバリアフリー調査が進んでおります。
本日は住道本通り商店街に伺いました。
ここにはなんと手話ができる花屋さんがあります。
今は菊がシーズンだそうで、店先に咲き誇っておりました。
とても明るい「ちゃあちゃん」に会いに行ってみてはいかがでしょうか?
過ごしやすい天気のなか、ぼちぼちとバリアフリー調査が進んでおります。
本日は住道本通り商店街に伺いました。
ここにはなんと手話ができる花屋さんがあります。
今は菊がシーズンだそうで、店先に咲き誇っておりました。
とても明るい「ちゃあちゃん」に会いに行ってみてはいかがでしょうか?
いつもお世話になっているkukkaさんに調査票を渡しに行きました。
お昼時ということもあり、女性客でほぼ満席。せっかくなのでランチも頂きました。
☆カラダとココロのリセットごはんという名のランチメニューから
玄米ルーのソイプロテイン入りマクロビカレー(サラダラッシー付き)を頂きました。
名前からしておいしそうですが、期待以上でした。
ほじょ犬同伴でも安心して利用できるお店です。
是非ご利用ください。
ビストロkukka・くっかのはなれ
kukkaのメニューと調査票
本日もちびちびと更新調査を行いました。
香林房さんは創業50年以上の中華のお店です。実は、なんと3年に渡って名前を間違えて記載しておりました。
金沢に香林坊という地名があるので、勘違いしておりました。長い間、大変失礼いたしました。
通路も広いので車いすでも安心ですし、以前は歓送迎会、忘新年会でよく利用させていただきました。
皆さんもぜひご利用ください。
https://kourinbou1.wordpress.com/
昨日は大東市生涯学習センターアクロスに調査票記入のお願いに上がりました。
3年前は地域塾のメンバーと一緒に調査を行いましたが、今年はコロナのため自粛。
代わりに障害者にやさしいお店の取材が出来ないか相談させてもらいました。
久しぶりに訪れたアクロスは空間多めで、手指消毒液や換気を確保する網戸が導入されて安心して利用できるように工夫されていました。
また一緒にコラボできる日を待ちたいと思います。
http://www.daito-across.jp/kouza/index.html
本日大東まちゼミの手話講座のお手伝いをさせていただきました。
Zoomというビデオ会議システムのホストとして入室管理とカメラの切り替え担当でしたが、一緒になって手話を学べてとても楽しかったです。
大東市内のお店の方も参加してください、接客でよく使う手話を覚えてもらうことができました。
川村義肢株式会社では毎週木曜日18時からZoomを使っての手話カフェを開催しています。
ご興味のある方はぜひご連絡ください。
すっかり涼しくなりましたね。
いつもは真夏に行っていたバリアフリー調査ですが、コロナ禍でチームを組んでの調査が難しくなり、お店の方と長時間お話しすることも避けたほうがいいと考え、新しい調査様式で秋に実施することになりました。
前回のバリアフリー調査の結果と今回新たに掲載する情報を紙面でお渡しし、返信もしくはWEB上で回答してもらう形にすることで、訪問回数と接触時間を減らし、お店の方の負担も軽減できると考えました。
昨日から戸別訪問を開始し現在進捗10%、できれば今月中に200件ほど依頼したいとおもいます。
まだまだ先は長いです。応援よろしくお願いします。
10/14(水)に大東まち(WEB)ゼミにて「簡単な手話でおもてなし講座」が開催されます。北河内ユニバーサルマップでも筆談可能なお店はたくさん紹介されていますが、手話が通じるお店はごくわずかです。最初の挨拶だけでも手話ができれば、明るい雰囲気で接客を始めることができます。まずは軽い気持ちで参加してみてはいかがでしょうか?
介助犬のひろばでいつもお世話になっているメンバーが企画しています。ぜひ応援してください。
遅くなってしまいましたが、10月1日はほじょ犬の日です。
日本補助犬情報センターのフェイスブックページで素敵な動画がアップされていましたので
紹介させていただきます。
https://www.facebook.com/watch/?v=835498000523727
ちなみに本日、大阪産業大学商学科の鈴木ゼミの皆さんと打ち合わせを行いました。
いよいよホームページ作りも動き出します。お楽しみに。