3月15日 令和3年度の大東市提案公募型委託事業に採択されました
/カテゴリ: 協力・協賛花粉が飛び交う卒業シーズンですね。あっという間に今年度ももうすぐ終了。
北河内ユニバーサルマップの住道駅版も追い込み作業です。
そんな中、昨日行われた大東市の提案公募型委託事業の採択結果が公表されました。
今回は8枠に対して20団体がエントリーした大激戦となり、介助犬のひろば実行委員会は5位通過でなんとか採択してもらいました。
https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/15/2117.html
応援してくださった皆様、誠にありがとうございました!
来年度でWEBサイトへの移行を完了させ、密にならないスタンプラリーを実施したいと考えています。
また、延期となった日本身体障害者補助犬学会学術大会もオンラインで開催する予定です。
パラリンピックもきっと開催されるはずですので、賑やかで大忙しの一年になりそうです。
引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
2月11日 公開プレゼンテーション開催決定
/カテゴリ: 協力・協賛すっかり投稿がご無沙汰してしまいました。
コロナが相変わらず猛威を振るっていますね。ここはもう少し我慢しないとですね。
そんな中、例年より2か月前倒しで、大東市提案公募型委託事業の公開プレゼンテーションが開催されます。
今回はなんと20団体のエントリー!大激戦です。それだけ、何とかしたいと考えてる市民が多い証拠ですね。
私たちも精一杯頑張りたいと思います。
公開とはいえ、人数制限が予想されます。来場前にご確認いただいたほうがいいかもしれません。
結果はこのホームページでもお知らせします。
10月14日 まちゼミの手話講座開催しました
/カテゴリ: 協力・協賛本日大東まちゼミの手話講座のお手伝いをさせていただきました。
Zoomというビデオ会議システムのホストとして入室管理とカメラの切り替え担当でしたが、一緒になって手話を学べてとても楽しかったです。
大東市内のお店の方も参加してください、接客でよく使う手話を覚えてもらうことができました。
川村義肢株式会社では毎週木曜日18時からZoomを使っての手話カフェを開催しています。
ご興味のある方はぜひご連絡ください。
9月1日 広報だいとう9月号に掲載されました
/カテゴリ: 協力・協賛あっという間に9月に入ってしまいました。
相変わらず暑い日が続きますが、台風も気になりますね。
大東市民の方々はそろそろ手元に広報だいとうが届く頃ではないでしょうか?
募集のページに我々の取り組みのお手伝いをお願いしています。
http://www.city.daito.lg.jp/kouhoudaito/1598600962300.html
原稿を作成してから、コロナを取り巻く社会状況が変わってしまいましたので、接触・密接が予想される調査やミーティングは自粛しようと考えております。
発行して早々で申し訳ありませんが、感染防止のため、ご了承ください。
それでも協力者は募集しておりますので、興味のある方はご連絡のほどよろしくお願いいたします。
8月26日 二日続けて残暑お見舞い
/カテゴリ: 協力・協賛昨日に引き続き、こゆりさんから残暑お見舞い?が届きました。
3種類の補助犬(介助犬、盲導犬、聴導犬)それぞれのバーチャル背景です。
説明が遅れましたが、バーチャル背景とはWEB上でMeetingをする場合に部屋の様子が写らないように使用する背景画像データのことです。まるで映画やテレビのセットのようですね。YouTubeの背景としても使えるそうです。
皆様から、使ってみてのご感想・ご意見・メッセージもお待ちしております。